実生活と夢とのつながり
昨日見た夢のこと、どれくらい覚えているでしょう。
実生活と夢とのつながり、そしてイメージの可能性。
それらについて考えるきっかけとなった出来事と、今考えていることのお話です。
猫に踏まれる夢を見たよ
モノクロだった夢
夢の内容は結構覚えている方です。
空を飛んだり誰かと闘ったり、あるいはとても懐かしい思い出の再現だったり。
起きた時に覚えていることもあれば、「なんだか楽しい夢だった」とざっくりとした心地だけが残る場合も。
ただ、ぬこじゃむの場合、自由度はさほど高くありませんでした。
空を飛ぶのは決まってとても低いところ(地面スレスレ)だし、飛び始めてそう経たないうちに墜落して目覚めるし。
動きは緩慢でのったりくったり、海の中で走るようなもどかしいものばかりなのですよ。
そして、そのどれも鮮やかな色の印象はありませんでした。
猫パンチが遅いんだけど
そもそも夢とは
読んだ本の限りでは、記憶を整理しているようですね。
脳は最近体験した出来事を整理しつつ、すぐに忘れてしまう記憶の置き場(短期記憶)から、ずっと覚えている記憶の置き場(長期記憶)へと、移動させます。
寝ている時に整理されるのですが、その際、色々な出来事をごちゃごちゃに混ぜられるのだとか。
だから昨日見た猫に、トイレでお説教をされる夢を見たんだねぇ
一体何があったの
色がついた日
さて、ある日突然、夢に色が付きました。
夢の中で夢だと自覚したのも初めてです。
それはそれは鮮やかで、普段気にしない建物の色までじっくり観察。
何より変わったのが「動き」。水を掻くような息苦しさがなく、むしろ現実よりも軽やかに動ける。こんなことは初めてでした。
その日の夢の最後に空を飛んだのですが、その高さにびっくり、雲の上まで飛び上がっていたのですよ。
高度は自由自在。
とはいえ、高所恐怖症なのでガクブルして目覚めちゃったんですけどね。
イメージの可能性
どうしていきなりそうなったのか、心当たりはありました。
一週間くらい前から、暗記の訓練をしていたのです。
それ以外にしていたことはなかったので、すぐにこれが夢と関係しているのではないかと思いました。
イメージ力
この訓練で重視していたのが『イメージ力』。
覚えたい言葉を見てすぐ目をつむり、頭の中で「その言葉に関連する物事を映像化」していました。イチゴなら真っ赤なイチゴを思い浮かべるといった具合に。
初めはなかなか映像が浮かびませんでしたが、次第に短い時間でしっかり描けるように。
夢に色がついたのは、その矢先の出来事だったのです。
仮説
そこでぬこじゃむは仮説を立てました。
『イメージ力を磨けば、夢の見方をどうこう変えられる。
つまり、脳に変化が起きている。
そして、その能力は伸ばしていける』
たぶん
まぁ、夢をどうこう変える必要はないんですけど。
ただ、イメージ力向上にはメリットもあると思うのです。
イメージ力を鍛えるメリット
学習能力の向上
暗記したいものを映像化して覚えると、記憶との結びつきが強くなる。(これはよく本に載ってる)
ぬこじゃむの訓練成果で言えば、覚えるまでの回数が減るので、その分他のことに時間を使えますよね。
集めた情報の処理を、頭の中でできる量も違ってくるでしょう。
文章の映像化によって、読書のスピードや、その深さも変わるのではないかと。
深み
共感力の向上
相手の痛みを知る力、と言い換えてもいいかもしれません。
身近な誰かに「こういうことがあって辛いんだ」と相談されたとします。
ある人は「あー、実は自分にもこういう事があってね」と、自分も辛い思いをした仲間なのだと、言うかもしれません。
けれど、これは共感ではないのです。
なぬっ
これは、自己開示。辛くてどうしようもない人にとってみれば、自分語りと受け取られるかもしれません。
この場合の共感というのは、
「それはつらかったね」
という一言。
しかしその一言は、どれだけその人の辛さをイメージできたかによって、伝わり方が変わってくるのです。
分かったような顔で同じ言葉を話しても、それなりの効果はあると思います。
だけど親身になって、相手の気持ちを感じ取った上での一言は、別物です。
身近な誰かの支えになることが出来るでしょう。
辛いんだよね
からしだからね
次の人間の在り方
このイメージ力というもの(勝手にそう呼んでるだけ)は、映像化に限りません。
音や匂い、触り心地や重さ。
普段から五感を使って感じ取っている様々を、頭の中でイメージし、体感することが出来るようになれば、もっといろいろなことが出来るようになるでしょう。
とても可能性を感じています。
ちょっと大きな話にしてみると、これはこの先の社会、人間の在り方に繋がってくるはずです。
進化した人間はきっとこのイメージの力を使いこなしています。
それによって、学習し、より良く協調できるようになれば、ラブ&ピース、万歳です。
今こそイメージの力を伸ばし、次の人間を目指そうではありませんか!
ぬこなんだけど
終わりに
というわけで、夢に色がついた話でした。イメージ力に関しては、色々考えて変な訓練を実行中です。
そういうの好きなので、また何か書きます。
最後に一言だけ言わせてください。
なんか怪しい講座みたいになってる。
それではまたあの辺で!
コメント投稿