前回、ラクガキから線画をおこし、色を置いて顔を半分整えました。

遠目に見るといい感じだったりしますが、いかんせん安っぽい。アルミ箔を貼っただけに見えるので、下地の色から調整しようと思います。
しました。

ハヤッ

じゃむっ


相変わらず途中工程のない……
ついでに、顔の半分と片脚も調整し、3月9日はここで終わりにしています。慣れた人なら一時間もかからずに塗ってしまうんだろうなぁ。

ええ……

一時間なんて

漫画よんでたらすぐに過ぎるんだけど

手を動かしなさいよ
さて、ここでひとつ問題が。
不気味さを出したかったので「ある程度の歪みはデザインの内」と決めていたのですが、胴体部分がこんなに歪んでいたら、うまく回りませんよね。ここはミルや石臼みたいにゴリゴリ回転する設定だというのに。

だったら歪みを矯正しないと!

ようし
がんばるぞぉ!
そう思っていたら7日経っていました。

おや、計器の故障でしょうカ?

聞き間違いじゃないみたい……
いやいや、サボっていたわけじゃないんですってば。ブログを書いたり、『ネコソルジャー・プロトタイプ』の登場するエピソードの執筆をしたりしていたのです!

ふーん

で、ホントにそれだけ?
た、たしかに『ナニワ友アレ』と『土竜の唄』を全巻読みはしましたが……。

全部で130冊以上あるじゃないですカ

……それで
原稿はどれくらい進んだの?

せ、千文字

そんなこんなで、作業を再開したのが3月16日でした。

回転部分の歪みを取り除き、質感を足しています。
背景が緑なのは、塗り漏れを発見しやすくするためです。気づかぬうちに消しちゃっていた場所があったりするので。
あとはハイライトを入れて、顔と体の輝度の違いを調整するのと、ポンプの色が気に入らないので直しましょう。

ハイッ!

ついでに手も作りました。
え、ついてる位置がおかしい?
いやいや、これでいいんです。中にどう乗るのかを想像してみると……。
ね。

ちゃんと言いなさいよ

じゃむふふふ
では、3月17日まで進んだところで、また次回!
コメント投稿